top of page
Department of Architecture, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
What's new
2023年9月19日
BS2023@上海
IBPSA(Internationa Building Performance Simulation Association)という建築物シミュレーションを主とする最大の国際学会が主催する国際会議:BS2023(Building Simulation...
2022年10月21日
NTNUとのジョイントセミナー(NINJAS4CAREプログラム)
ノルウェー科学技術大学(NTNU)と赤司研の連携(NINJAS4CAREプログラム)の一環で、HASEKO KUMA HALLにてジョイントセミナーを行いました 2022年10月21日、赤司研の主催により東京大学とノルウェー工科大学とで「病院におけるカーボンニュートラル、B...
2022年9月22日
2022年9月22日 大学院修了式
2022年9月22日、製図室にて修了証の授与式が執り行われました。野村さん、沈君、修了おめでとうございます!
2022年7月6日
留学体験記-2 課外での取り組み
1. 週末の過ごし方 私は建築環境工学を専攻し、本留学後は再生可能エネルギーの会社で働きます。そこで、「欧州の建築や町並みを自分の目で見て感じる」「欧州で環境・エネルギー問題がどのように捉えられているか多くの人と議論する」という2つの留学の目的のもと、休暇時にはなるべく他国...
2022年5月27日
留学体験記-1
自己紹介 スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH)に2022年2~8月で留学している野村暁里です。赤司研で修士論文を概ね書いた後、修士2年2月から「全学交換留学」という東京大学の枠組みを利用して、半年間留学しています。本留学終了後、9月修了予定です。 留学の経緯...
2022年4月6日
2022年3月24日 大学院修了式
今年度は製図室で建築学専攻の学位記授与式が開催されました。ご修了おめでとうございます!
2022年2月21日
さくらサイエンスオンラインプログラム―大学キャンパスのカーボンニュートラルに関する日中学生の共同ワークショップ
2022年2月14日~18日の日程で、赤司研の主催により東京大学と中国5大学(同済大学、浙江大学、中国石油大学(華東)、桂林電子科技大学、温州肯恩大学)からの合計21名が共同ワークショップを行いました。大学キャンパスの脱炭素をテーマに日中の大学教員による6つのレクチャー、T...
bottom of page